作成者別アーカイブ: tempu-osaka
1月24日 日曜行修会に参加して
大阪賛助会 T・I 1月24日の日曜行修会は、今年最初で、いつも通り午前9時半~12時、高津宮にて38名の参加者があり、うち3名の方が新人でした。 前半の屋外(公園)での体操は、予報では、2°Cと今年一番の冷え込みの中、 … 続きを読む
1月16日 新春講演会/新年会に参加して
大阪賛助会 T・I 1月16日新春講演会は、大久保講師で、タイトルが『「いのち」について』でした。 新春講演会の会場は、今回初めて高津宮(神社)で、「末広の間」にて落着いた雰囲気の中での講演でした。講師は、パソコンソフ … 続きを読む
11月22日 日曜講習会に参加して
大阪賛助会 T・H 私は、心身統一法を毎日実践することを忘れないようにする為、時間の空いているときは、必ず天風会の講習会や行事に参加することにしている。 毎日、朝晩の行事を忘れず実行するための意識づけである。 平 … 続きを読む
12月13日 日曜行修会及び天風みどり会忘年会報告
大阪賛助会 K・Y 『日曜行修会』は12月とは思えない程、暖かく好天に恵まれ、五十嵐さんのリードで朝礼 ・戸外修練を行いました。皆さんからは、緊張の中にも、伸びやかさや気持ち良さを感じる事が出来ました。 室内行修では、安 … 続きを読む
11月21日(土)伊藤講師の講習会に参加して
大阪賛助会 T・I はじめて大阪に来られた伊藤講師。大阪の印象は”会員も多く大きい街だなあ”とのこと。実は私は一昨年の本部夏期修練会に参加した時、大阪からは3人のみでした。約400人の参加の中 … 続きを読む
11月8日の日曜行修会に参加して
大阪賛助会 H・M 11月8日高津宮で日曜行修会がありました。本日はあいのく雨で参加者も少なく31名程の参加でした。室内での体操と成りましたが、日頃の運動不足がたたっていた為か、腕立て伏せと、アサナ法では筋肉がつってしま … 続きを読む
11月1日 新勉強会「打座瞑想会」検討会に参加して
大阪賛助会 S・K 大阪賛助会の従来の講習会、修練会、日曜行修会の行事に加え、会員相互の意見交流と行修意識の向上を目的とした定番行事の新企画のテストケースとして実施されました。 当日は進行係りの志賀さんと10名の参加者で … 続きを読む
10月25日 日曜行修会に参加して
大阪賛助会 T・I 10月25日(日曜)は、高津宮の鳥居をくぐり、200mくらい歩くと、本殿に上る石段があります。今日は、普段は何もない石段の途中に、かやと縄で覆われた舟「とこしえの舟」がおかれ、祭りがあることがわかりま … 続きを読む
10月25日 日曜講習会に参加して
大阪賛助会 S・S 秋祭りで賑わう高津宮にて、午前中には日曜行修会、午後は川田講師による日曜講習会と言う贅沢な一日でした。 講習会は137億年前にビッグバーンによって宇宙が誕生し、47億年前に現在の地球が誕生して37億年 … 続きを読む
10月11日 日曜行修会に参加して
大阪賛助会 K・M 三連休の中日の10月11日、あいにくの雨天でしたが、40名(内初参加者1名)が集まり、いつもの高津宮で日曜行修会が開催されました。 戸外修練では、呼吸操練、統一式運動法、積極体操の練習から始まります。 … 続きを読む