作成者別アーカイブ: tempu-osaka
6月11日 日曜行修会に参加して
大阪賛助会 T・M 今回の日曜行修会は、曇り空の中、初めて日曜行修会に参加された方、6名をお迎えして、体操や呼吸法を実施しました。 毎回必ず、行修リーダーが前に立って、体操の基本を丁寧に解説しながら、模範を見せてくれるの … 続きを読む
5/14の日曜行修会感想
全国的組織であります天風会ですが、各地区の修練会の体操では、カガトを上げる箇所などが微妙にリーダーによって違ったところがありました。 大阪の会では本日行われました行修で、富吉リーダーから熱心なご指導のもと、改めて基本的技 … 続きを読む
4月23日 日曜行修会の初参加者へのインタビュー
4月23日の日曜行修会の天気は晴れで、9時半からの戸外行修では気持ちよく体操ができました。 参加者は少なく、27名でした。うち初参加の方は、男性1名(60代?)でした。行事最後の茶話会で、初参加の方に聞きましたこと、下記 … 続きを読む
4/23日曜行修会に参加して
大阪の会 T・I 雲ひとつない青空のもと高津宮にて行われました。 参加人数27名。今回、始めて参加の神田神保町ご出身の方が気っぷのいい江戸っ子言葉で大阪の会員を笑顔にしてくださいました 。 今日の行修会で特に気付きました … 続きを読む
4月22日御橋講師の講習会感想
高知から参加していただいた、so様 信念のお話が、今の私にとっては大変重要であり、一つの軸をいただきました。 ありがとうございました。
4月9日の日曜行修会に参加して
大阪の会 M・M 天風会の日曜行修会が、高津宮の富亭で4月9日に行われました。時々雨が降るような天気でしたが、40名が参加して行われました。 ここでは、中村天風先生の考案された体操や呼吸法を行修リーダーの指導のもとで行い … 続きを読む
3月26日・日曜行修会に参加して
曇り空ながらようやく春を感じる気候の中、30名の方が参加され公園で朝礼そして元気いっぱい各種の体操を行い、そのあと室内に戻り3月22日にご逝去された三木太也さんを偲んで全員で黙祷を捧げました。その後安定打坐、お茶を飲みな … 続きを読む
3月12日 日曜行修会に参加して
大阪賛助会 T・M ・今回の日曜行修会は、春らしい明るい晴天の下で、気持ちよく体操や呼吸法を、リーダーの指導のもとに行いました。 体操のあとは、室内に移動して誦句を学びます。 今回のテーマは、「思考作用の誦句」でした。 … 続きを読む
2月18日 講演会に参加して
大阪賛助会 S・S 本日は、神戸からおこし頂きました宮井講師に「心は運命を拓く玉手箱」についてご講演頂きました。宮井講師は初め「玉手箱」を「大切な物を入れておくもの」と一般的な物としての説明からされましたが、同じ「玉手箱 … 続きを読む
2月26日 日曜行修会に参加して
大阪賛助会 A・K 雲一つない青空のもと、多少の肌寒さが心地いい高津宮公園で、屋外行修が始まりました。 紅白の梅の花を楽しみつつ、宇宙エネルギーを身体いっぱい吸収した呼吸操練、統一式運動法、積極体操で活力が一気に充満しま … 続きを読む