2月25日 日曜行修会に参加して

大阪の会 T・I

午前9時半に、戸外(公園)での行修がスタートしました。
約6度と肌寒かったが、参加者全員により、寒さにめげずに戸外行修ができました。
公園の紅梅が、やっと咲き初めでした。次回3月11日日曜行修会には、満開になるかなと思い、楽しみです。

次に屋内行修を行いました。
屋内行修では、黒誦句集「人間本質自覚の誦句」の説明があり、その後、ブザーとおりんによる安定打坐に入り、心の行修ができました。次に、行修の締めの「一人マッサージ」を行い、全身をマッサージでき、体と心が軽やかになりました。

最後は、楽しいお茶の時間となりました。参加者は32人。内、初参加者は1名でした。
初参加者の自己紹介がありました。参加のきっかけは、インターネットで、「こんなのがあるんだな~」と知り、「意を決して、来させて頂いた。最初は緊張していたが、『これなら頑張れる』と思った」とのことです。

午後1時から、「初めて参加の方~3年以内の方」の座談会が、同一会場でありました。3年以内の方が4名、行修リーダーが6名の合計10名でした。
3年以内の方から、ざっくばらんで忌憚のない質問や意見があり、行修リーダーからは、実践体験、アドバイス等が話され、双方向で熱き話し合いができ、盛り上がりました。
一例では、3年以内の方が、「無我一念法」の実践でのつまずきの質問に対して、複数の行修リーダーから多種多様のアドバイスがあり、その内容に対して更に質問、回答と、話のキャッチボールがありました。私は行修リーダーですが、「無我一念法」を過去に練習したが、やめてしまった経緯があり、再トライする気力が湧きました。3年以内の方はもちろん、各行修リーダーも、他の行修リーダーの工夫して生活に組み込んだ実践体験を聞き、勉強と励みになったかと思います。

これからは、春本番、日曜日の午前中、心と体を元気にしましょう!皆さんの気軽なご参加をお待ちしています。

● 日曜行修会と特別企画
日 時    2023年4月23日 9:30~12:30
会 場    高津宮 大阪市中央区高津1丁目1番29号
参加費    500円
会場で体操を行いますので、体操のできる服装を用意してください。

【 日曜行修会 特別企画のお知らせ 】
4月23日(日) 日曜行修会にて平野貢三子(ひらのくみこ)さんの
体験発表録画「がんが教えてくれた喜びの心身統一道」を視聴します。
先般、都甲講師主宰の「教育プラクト」にて、平野貢三子(ひらのくみこ)さんが
「がんが教えてくれた喜びの心身統一道」というテーマで体験発表をされました。
病をきっかけに天風会と縁ができ、積極に生きることを身をもって体現されたその
お話は、多くの参加者に深い感銘を与えました。また天風教義の「実践」という
ものを改めて考え直させてくれる素晴らしいものでした。
このお話の録画ビデオを、4月23日の日曜行修会の屋内行修の時間に、参加者のみなさんと
ご一緒に視聴したいと思います。視聴後には都甲講師のふり返りもいただきます。
ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。
4月23日 日曜行修会のスケジュール
 ・ 9:30~10:30 屋外行修(体操)
 ・10:40~12:00 「がんが教えてくれた喜びの心身統一道」視聴
 ・12:00~12:30 都甲講師のおはなし
 通常の12:00終了より30分延長になります。
地図
高津宮

● 講習会
日 時 2023年4月15日(土)14:00〜16:00
場 所 TKPガーデンシティPREMIUM心斎橋
(大阪市中央区南船場4−3−2 ヒューリック心斎橋3階)

講習名 大阪の会講習会①
テーマ 「心身統一法概論」
講 師 岩永忍
参加料 会員無料、会友・一般 無料
地図
TKPガーデンシティPREMIUM心斎橋

● 日曜行修会
日 時   2023年4月9日 9:30~12:00
会 場    高津宮 大阪市中央区高津1丁目1番29号
参加費    500円
会場で体操を行いますので、体操のできる服装を用意してください。
地図
高津宮

● 研修科
日 時 2023年4月8日(土)14:00〜16:00
場 所 TKP大阪本町カンファレンスセンター(大阪市中央区久太郎町3−5−19)
講習名 研修科
テーマ 「時と緑と運」
講 師 今川得之亮
参加料 会員無料、会友・一般 3000円
地図
TKP大阪本町カンファレンスセンター